メタボウォッチは、日本人の生活習慣や身体特性に関する調査研究のために開発されたアプリです。参加者の方々から運動や食事などの生活習慣や身体の形態に関するデータを取得し、それぞれの関連性を検討するのが主目的ですが、参加者の方々に自身の身体への「気づき」を促し、健康管理のツールとして利用していただくことも本アプリのねらいです。
日常生活における身体活動の減少は骨格筋量の低下(サルコペニア)をもたらし、不適切な食事習慣ともあいまって脂肪組織(内臓脂肪・皮下脂肪)の蓄積によるメタボリックシンドロームの発症を招きます。本研究は、サルコペニアやメタボリックシンドロームの予防・改善のための個別化健康管理法の提案を目指しています。メタボウォッチを通じて、日本人の幅広い年齢層における運動や食事などの生活習慣や身体特性との関連性を横断的に調査・検討し、健康管理法を開発することで、参加者への還元を目指します。メタボウォッチは医療を提供するものではありません。
下記1-3のすべてを満たす方
メタボウォッチは、アンケートと身体計測値の入力、そしてiPhoneに内蔵された「ヘルスケア」アプリを通じてあなたのiPhoneに蓄積された運動習慣データを、個人を特定しない形で収集します。
メタボウォッチは、Appleが設計したアプリケーション開発キットのうち、ResearchKitおよびHealthKitを採用しています。ResearchKitは、医療や健康に関する研究を目的としたアプリケーションを通じて、iOSデバイスで簡単にデータを収集することを可能にするフレームワークです。iOSデバイスを持つ全ての人が研究に参加できるため、参加者数が飛躍的に増加し、データの信頼性の向上が見込まれます。メタボウォッチは、ResearchKitを利用したアンケート型・センシング型の調査項目を実装しています。メタボウォッチは、iPhoneの内蔵センサーで収集した歩数などの運動習慣データにアクセスし、日々の生活習慣と身体特性との関連を明らかにしようとしています。
研究参加者が記録したデータは、本研究のためにのみ使用します。しかしながら、将来の研究のための貴重な資源として別途データの利活用が求められる場合は、本研究が終了した後もメタボウォッチの研究チームがデータを保存し、新たな研究に使用する可能性があります。その場合は、改めて早稲田大学人を対象とする研究に関する倫理審査委員会の承認を得たうえで実施します。
メタボウォッチがあなたの氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報をサーバに送信することはありません。アプリに登録されたデータは個人情報を取り除いた状態で収集されます。本研究の参加者の方々に利害や経済的負担が発生することはありません。ただし、メタボウォッチをダウンロードしたり、データを送信したりする際の通信費は参加者の負担となります。測定に必要な器具(身長計、体重計、テープメジャー)はご自身でご準備ください。研究参加によるいかなる健康被害、機器破損の発生も補償されません。
本研究は直接的には侵襲を伴いませんが、間接的には研究参加者の健康に影響を及ぼす可能性があります。例えば、アプリ使用後、生活習慣や食習慣の変更によって体調不良等が発生する可能性があります。その際には、ご自身の判断で医療機関を受診してください。
本研究で生じる知的財産権は、早稲田大学スポーツ科学学術院に帰属します。また、本研究は、早稲田大学人を対象とする研究に関する倫理審査委員会の承認を得て実施します。本研究に関わる費用は上記の組織の共同研究により賄われます。この研究に関して、共同研究者の関わりや、研究結果や対象者の保護に影響を及ぼす可能性のある全ての経済的利益関係等の利益相反の状況はありません。
メタボウォッチアプリを使うことによる研究への参加は任意です。研究に参加しないことによって不利益な対応を受けることはありません。いったん参加に同意した場合でも、アプリ使用途中で同意を撤回することができます。その場合、データは送信されることなく完全に消去され、それ以降はそれらの情報が研究のために用いられることはありません。ただし、ご自身の入力作業終了後、入力データが送信される時点でデータは完全に匿名化され、個人を特定できなくなりますので、その後の同意の撤回ができません。
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授(医師)
早稲田大学重点領域研究機構 研究助手
ヘルスビット株式会社 取締役CTO
メタボウォッチについてのお問い合わせはこちら
metabo@list.waseda.jp